ミラーレンズをデジ一眼で使ってみた

NEW

TAMRON SP 500mm 1:8 55BB Lot.7703**



 ミラーレンズは反射式望遠レンズとも呼ばれ、長焦点レンズを反射鏡を用いて反射して結像
するので全長を短くコンパクトにできる反面、絞りを使わずに常に開放で撮影しなければならな
い特徴のレンズです。反射式であるために色収差が出ないという利点があります。
 フイルム時代は、絞りが開放の固定式なので焦点深度を調整できない点や、光量をNDフィ
ルターなどで減光する調整をしなければならないなど不便さが目立っていましたので、敬遠して
いました。しかし、デジタル一眼になって、ASA感度を上げてシャッター速度を速くした撮影が
できるようになったので、カメラブレを気にすることがなくなり、ピント調整に集中できるようにな
り活用の可能性が見えてきました。
 ニコンのD3sにニコンのアダプトール2をつけて、一脚を使用して、動物を狙ってみました。
特に動物園での撮影では、被写体との距離が長く、長焦点レンズは威力を発揮します。超望
遠ズームレンズは便利ですが、大きく重たいのが欠点でした。そこで、ミラーレンズを試してみ
た次第です。久しぶりにマニュアルフォーカスでピント合わせを行いましたが、結構よく映ってい
ます。(フォトギャラリー掲載の「スマトラトラ」と「インドゾウ」です。)
 「スマトラトラ」の写真で、ピントの合わない明るい部分がリング状のボケとして結像していま
すが、これがうるさいと感じるか、レンズの味わいと感じるかで、ミラーレンズの好き嫌いが分
かれるようです。
(2015年6月7日 記)

 これらのフォトギャラリーの写真ですが、一切トリミングはしていません。フルサイズで500m
m、APS−Cサイズなら750mm or 800mmの焦点距離になります。下に同じくズーラシア
でのチーターを撮影した写真を載せておきます。これもトリミングはしていません。動物はなか
なか思い通りに動いてくれないので、目線をもらうには忍耐力が要ります。ピント合わせとシャ
ッターチャンスに集中したので、久しぶりに写真を撮っているという実感を感じました。




(2015年6月14日 記)




トップへ
トップへ
戻る
戻る