KV−1重戦車 1942 簡易生産型



(トランペッター 1/35)

 第一次大戦後、欧州列強の軍隊は前線突破作戦を支援する重戦車を検討していた。最初
の重戦車はフランス軍の「2C戦車」(近々アップの予定)であったが、敵からの死角が生じない
ように、複数の砲塔と銃座を装備していて、別名「陸上戦艦」とも呼ばれていた。


2C戦車 (フランス) モンモデル 1/35 いつか制作記をまとめたいものです

 ソビエト軍も最初の多砲塔重戦車はT−35であったが、1930年代の終わりには時代遅れ
になったことが明らかになった。というのは、複数の砲塔を装備するとそれだけで重量増加とな
り無限履帯を持つ戦車の運動性が犠牲になり、結果として重量増加を抑えるために装甲薄に
ならざるを得ず、そうすると当時開発が活発であった対戦車砲の装甲を貫通されるというジレ
ンマに陥っていたからである。それでもソビエト軍は「陸上戦艦」に固執し続け、T−35の後に
も「SMK」や「T−100」を開発した。
 「SMK」を設計したコーチン設計局は、単一の砲塔であればその分だけ厚い装甲を採用す
ることができるとし、単一砲塔の戦車を計画した。コーチン技師の義理の父であり国防人民委
員で、スターリンの旧友でもある、「クリメント・ヴォロシーロフ元帥」に因んで、「KV」と名づけら
れた。「KV」の試作車は、「SMK」よりも8tも軽いのに、より分厚い装甲を持つという長所があ
り、1939年から生産を開始した。76ミリ戦車砲を装備した「KV−1」はその後装甲や武装を
改修され、1940年型、1941年型、1942年型などさまざまある。最終型の「KV−1S」を除
いて、「KV−1」にとっての最後の戦闘の舞台は、1943年夏のクルスク戦である。ソビエト軍
の中央方面軍の保有する3400両の戦車の中で、重戦車はたったの205両で、この重戦車
部隊の主力が「KV−1」であった。最終型の「KV−1S」も1943年4月に生産を終了するが、
活躍が目覚しかった1941年のバルバロッサ戦からわずか2年で戦力外となったが、「KV−
1」の車両の問題ではなく、装備する戦車砲が、戦場に出現してきたドイツ軍の新型戦車に対
抗できなかったことが原因である。

トランぺッターの車両は、スターリン賞を受賞した芸術家たちの寄付によって購入された車両
をモデル化している。贈呈式典では、戦車がヒトラーを撃っている漫画風のイラストが描かれ、
画家と詩人のリストが記されていた。また、砲塔前部には、式典で朗読された詩が、スローガ
ンのように記載されている。
この車両は、1943年から1944年の冬の戦闘で、12両のドイツ戦車、4両の自走砲、7両の装甲
車などを撃破したと記録されている。
(2020年11月15日 記NEW



(参考資料)
世界の戦車イラストレイテッド10 KV−1&KV−2重戦車1939−1945



(塗装記録)

1 砲塔後部側面が、砲塔リングに沿って丸いカーブになっておらず、直線的なのがわかる。
2 車体後部のルーバー部が生産の簡易化のために直線的なものに改められたのが、この型式の最大の特徴である。
3 直線的な砲塔は、丸みを帯びた溶接砲塔と違って、一種の独特な雰囲気がある。
4 キット付属のワイヤーは金属部品だが、再現性が良い。
5 タミヤからKV-1の決定版が発売されたと思ったのだが、転輪のサイズが一般的な仕様とは違うとかで、トランぺッターのものを引っ張り出した。トランぺッターのキットは上部転輪の第一転輪の位置が6mmほど後ろであるが、一体成型のキャタピラをつけてしまったので、そのまま続行。
ワイヤーに金属用プライマーを筆塗した。
6 砲身は目立つので、パテもりして段差や隙間をなくすようにした。
7 キャタピラも押出ピン跡を無視して組み立てた。組み立て後、ルーターで押出ピン跡を処理した。
8 グレイのサーフェイサー1200番を吹き付けた。
9 車体固定用のナットを接着。
10 ラッカー系の「艦艇色」をエアブラシした。
11 その後、ケープを吹き付けて、アクリル系のグリーンをエアブラシ。剥がしのテクニックをする予定。
12 車体も同様に艦艇職色の後にケープを吹いてその後グリーンで塗装。
13 ケープの乾燥時間を長くしたせいか、はがしのテクニックが使えない。
14 ウエザリング、基本色の上から明るめの色をエアブラシ。トーンを整えていく。
15
スターリン賞を受賞した芸術家たちの寄付によって製造された車両とした。この車両は、第一モスクワ自動車化狙撃師団、第12戦車連隊の所属である。
16
ヒトラーが撃たれている漫画風のイラストだが、砲塔に記載の文章は、「敵から撃たれようとも、我々のKV戦車は突撃する。貴様らファシストの侵略者の脇腹に風穴を開けてやるために。 恐れ知らずの乗員は、休むことなく、スターリンの命令で戦う」とある。
17 普通紙でマスキングして履帯の塗装を開始した。反対側も同様にやる予定。
18 このヒトラーを砲撃するイラストで有名な車両は、「無慈悲号」とも呼ばれているが、デカールのテカリがあったので上から車体色を塗って修復した。
19
撮影は1Dxで色温度を3700Kにて実行。レンズは50mmマクロレンズを使用した。NEW
20
漫画風のイラストが描かれているプロパガンダ用の車両だと思っていたが、実戦では相当な戦果を上げているようだ。昨年は巣ごもり期間が長かったにもかかわらず完成品がなかったので久しぶりの完成品である。NEW

2021年4月18日NEW

完!




トップへ
トップへ
戻る
戻る