艦船模型コレクション



リットリオ ピットロード 1/700




世界の艦船 別冊 野上隼夫 艦船画集より

世界の艦船別冊の野上隼夫画集に魅せられて行きつけの模型店に制作を依頼しました。

リットリオの解説
ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦の二番艦として1940年に竣工した艦は、イギリス軍との戦闘に参
加。1943年イタリアの敗戦により、今度は連合軍に下った後はイタリアと改名し、ドイツ軍と
戦った数奇な運命をたどります。38.1cm三連装3基、速力28ノットの高速戦艦です。イタリ
ア軍が軍備を増給する中、フランス軍が脅威に感じて海上戦力を充実させていき、軍拡競争
になったのは有名な話。1948年に除籍されました。





模型の解説
艦橋後部のマストが後ろに引っ張られていたので、これを撤去し金属パーツで再現した以外
は、完成時のままの姿です。イタリア艦独特の派手な塗装が目立ちます。

(2018年10月7日 記)




扶桑 FUJIMI 1/700




上田毅八郎の箱絵アート集より

扶桑の解説
明治45年(1912年)建造に着手した扶桑は、1915年に竣工し、完成当時は世界最大の戦
艦として誕生しました。艦橋は「バゴタマスト」と呼ばれる不安定な各指揮所が積みあがった独
特な形状となりました。それゆえに弱々しい船だとか、かっこ悪い船だとか言われ、ミッドウエイ
海戦で警戒任務にあったほかは目立った活躍はなく、レイテ海戦に参加します。待ち構えてい
たアメリカの水上戦力と猛烈な砲撃戦を展開した後に撃沈されています。
レイテ海戦では山城とともに西村艦隊の中核艦として出撃。レイテ湾突入を目指した。スリガ
オ海峡で圧倒的に優勢なアメリカ艦隊と遭遇した。アメリカ戦艦メリーランド、ウエストヴァージ
ニアらと砲撃戦を展開し、駆逐艦の雷撃で早々と沈没したという。




模型の解説
キットは昭和10年(1935年)時を再現したものでFUJIMIの渾身の一作です。
第三砲塔の上にカタパルトを装備しています。カタパルト上に艦載機があるときは、第三砲塔
は使えません。主砲が分散しているので、防御力は他戦艦より劣っています。


(2019年2月6日 記)
(2019年2月23日 改NEW





長門 AOSHIMA 1/700




上田毅八郎の箱絵アート集より

長門の解説
日露戦争後にアメリカと中国進出をめぐって欧米と対立していく日本ですが、当時世界最大の
40cm砲を積んだ戦艦を1920年(大正9年)に竣工させました。
第一煙突部の排煙が艦橋部に逆流し、大きく視界をさえぎったので、第一煙突を後方に大きく
屈曲させ独特のスタイルを完成させました。1936年(昭和11年)の改修により第二煙突一本
になるまでの屈曲煙突時代が長門の中でもっとも長い期間で、この特徴ある姿態でした。





(2019年2月11日 記)




メリーランド ピットロード 1/700

NEW



メリーランドの解説
日本の長門が40.6cm砲を装備することを知って、急遽30.5cm砲から40.6cm砲に搭載
砲を変更して対応した。ワシントン軍縮条約により完成していたメリーランドのみが保有を認め
られた。その後、日本が陸奥を保有することを主張したので、アメリカは2隻、イギリスが2隻
の保有を主張して、これらの戦艦群は、世界の七大戦艦として花形となった。
アメリカはテネシー級2隻と合わせて、「ビッグ・ファイブ」と称して、これらを同等の戦力として
位置づけていた。
1941年12月の真珠湾での損傷、1944年6月の雷撃機による損傷、同年10月のスリガオ
海峡戦、1945年4月の沖縄戦での特攻機による損傷など、アメリカの戦艦の中でも歴戦を戦
い抜いた艦である。コロラド級では最初に竣工したので、メリーランド級と呼称される場合もあ
る。



模型の解説
第二次大戦前のアメリカの戦艦は、特徴ある「籠マスト」を前後に二つ備えていて、メリーランド
も竣工時は、その威容を誇っていたが、1942年の改修で、後部の籠マストを撤去し、船体の
バルジを装備した。
塗装はその改修後の1942年当時のものであるが、「扶桑」、「山城」の西村艦隊を迎え撃っ
たレイテ海戦では、同年の4月時に迷彩塗装を施されて戦闘に参加した。
工作済みのものにエアブラシ塗装した。
従来艦船模型では塗装しながら組み立てるという作り方をするが、全体を組み立てたものにエ
アブラシで塗装するとどこまで再現できるか、塗料が届かない箇所ができるが、どの程度視覚
的な鑑賞に堪えうるかに、トライしたものである。アップでは撮影していないが、何とか見られる
レベルである。


(2019年2月23日 記NEW





戻る
戻る