M3CDL (タミヤ改造) 工作記録

M3CDL (タミヤ改造)



 夜間戦闘にサーチライトが使用されていた時代、サーチライトは機動性と防御性に乏しいも
のでした。イギリス軍では戦車の砲塔に模した型式で実戦に使用できる装置の開発を、1933
年に開始しました。この装置は1937年2月にフランスで最初のテストが行われましたが、テス
ト終了は遅れ、1940年まで掛かりました。テスト結果は良好で、300台の装備が発注されま
した。そして、この装置は秘匿のためにCDL(運河防衛ライト)と命名されました。
 イギリス軍では当初、この装置をマチルダ戦車かチャーチル戦車への搭載を予定していまし
たが、アメリカからM3戦車が供与されこれに装備する方がより有効であると考えられM3グラ
ントCDLが誕生しました。この兵器はアメリカ軍でも有効と判断され量産が決定しました。
 CDLはイギリスとアメリカの両国で量産され、イギリスでは1850台、アメリカでは497台が
生産されました。CDL砲塔はこのように大量に製造されましたので、製造時期により差異があ
りました。
 アメリカ軍ではフォートノックスの第9および第10戦車集団に配属され、ノルマンディ上陸作
戦に備えていましたが作戦には参加せず、結局は1944年から翌年にかけてレマゲン鉄橋の
橋梁警備やライン河渡河作戦に使用されました。
 このCDLは活躍する場面には恵まれませんでしたが、これはCDLがあまりにも極秘扱いさ
れたため、前線の指揮官が兵器の有効性や使用方法がわからなかったためだと言われてい
ます。
 ベースとなったタミヤのM3ですが、ランナーを見ると1973年の刻印があります。30年以上
も前のキットですので、パーティングラインもカッターでなぞるだけで消えるといったものではなく
段差もあり、パーツの合いも今ひとつです。しかし、部品数が少なく『ワン・デイ・モデリング』の
ような気軽な模型制作を楽しむには格好の素材と言えるでしょう。

参考資料
兜カ林堂発行 グラフィックアクション第二次大戦 『北アフリカに連合国軍』 1975年2月号
潟fルタ出版発行 第二次世界大戦のイギリス・アメリカ軍戦車
タミヤニュース81号 1979年3月号
ホビージャパン99年3月号



(制作のポイント1)


(左上)
砲塔のアップ。実車では不鮮明な写真が多く判断がつかないが、ダミー砲身の砲口を開けて
みた。、

(右上)
放蕩を右側から。砲塔吊り上げ用フックがある他は何もなし。

(左下)
車外装備品の牽引用ロープやシャベルを外してみた。

(右下)
履帯はキットのままだが、タミヤのウエザリングマスターを使ってみた。汚し表現が手軽にでき
るようになり便利になったものだ。



(制作のポイント2)
アバディーンに保管されているM3グラントの車体後部の写真。
装甲板の接合状態が良くわかる。
車体後部の装甲板の接合状態が良くわからないのが唯一の組み立て説明書の欠点である。
実車写真からこのように判明した。
キットはほぼ修整なしで組みあがる。


(制作記録1)
車体左右の手すり、車体後部上面のスコップ類の治具を自作した。
それ以外はスムーズに組みあがる。
CDL砲塔はレジンキット創生期に販売されたリンクス製のものをチョイス。
レジンの砲塔が経年変化で変形していたので、何度も熱湯に漬けて車体上部との合いを改善した。

(制作記録2)
車体上下を接着した。
CDLとは、タミヤニュース81号(1979年3月号)にマチルダCDL(Cannal Defence Light)の改造記事が載って以来、いつかは作ってみたいアイテムであった。
ホビージャパン99年3月号に、ドラゴンワゴンに牽引される車両として登場している。
レジン製砲塔はウレタン製でひけや気泡が多数あり、パテで埋めては磨くの繰り返しを行っている。
機銃をセントーMk.4から、偽砲をアランの2号戦車c型から移植した。吊り下げフックは、コード線を加工した。
反対側からの写真。レジン砲塔に気泡が多く、パテ盛りと研磨を繰り返した。
砲塔左側のラックは、キット付属のものをそのまま利用した。
車体上下の隙間を埋める。特にフェンダーとの隙間に気をつけた。
車体右側の隙間も、接着剤で溶かし接着した。
75mm主砲はキットのものをそのまま利用。履帯もキットのものをそのまま。
CDL砲塔ではなく、素組みの砲塔に換装した。
CDL砲塔を載せて全体のショット。
これから、金属部、レジン部にサーフェイサーを処理して、塗装工程に入る。
サーフェイサーの粒子は飛散するので、室内では塗装できない。かと言って、天気の良い日は撮影日和でもあり、なかなか塗装日和とはならない。
快晴よりも曇り日の方が、風が吹かなくて良い。主に金属パーツ部とレジン部(砲塔)を重点的に塗装した。
週末3回にかけて基本色を塗装した。
米軍車両は単色なので楽である。
何回かに分けて基本色を塗るのは、塗り残しを防ぐため。塗料が回り込まない塗り残しが結構あるものだ。
4週連続エアブラシでの塗装。墨入れ、ドライブラシ、ウエザリングを施した。
見慣れた砲塔を換装するだけでもイメージが違ってくる。
秘匿車両のためにマーキングは省略した。
そして、遂に2年の沈黙を破って、完成までこぎつけた。前回完成作は2005年の3月だっただけに、感慨深い。

撮影カメラ EOS D60

(2007年6月10日)





トップへ
トップへ
戻る
戻る