第二次大戦のドイツの乗用車 



 第二次大戦では、これまで見られなかった陸上での大規模な機動戦が行われました。
後述するようにポーランド戦開始時には10万台を超える自動車が投入され、戦争の成り行き
を決定付けました。最初は優勢であったドイツの軍用車両構成は、戦争の進行とともに多くの
車種を抱える状態に陥ってしまって、それらをうまくメンテナンスすることができなくなってしまい
ました。資材の欠乏、企業からの補充車両や戦利品の利用が増え、次にあげる二つの期待に
満ちた開発を台無しにしてしまったからです。
 そのひとつは、1939年からアードルフ・フォン・シェルが、自動車の型式整理に関して全権
を委任されて進めてきた『シェル計画』が、効果をあげられなくなってしまったことです。結局は
各自動車メーカーは、それまでとほぼ同じ車両を作り続けることができて喜びました。
ふたつめは、標準ディーゼルトラックの生産が1940年に開始されましたが、その後のモデルが
続かなかったことです。
 結果的には、自動車に関しては、型数が増えたために、前線での定期点検や迅速整備のた
めに必要な補充部品を、必要な時期と場所に供給することができず、供給はまぐれ当たりにな
ってしまいました。
 型数が多いことは、整備補充に混乱を招き相手国に対して劣勢となったわけですが、こうし
た戦争目的とは別に、後年の我々モデラーを楽しませてくれています。



ポーランド戦開始時の自動車数

 1939年8月25日に動員が発動され、師団が51から103まで拡充され、それに伴い300万人
の兵員、40万頭の軍馬、20万台の自動車を拡充せねばなりませんでした。

(51師団の内訳)

○35の歩兵師団(各々に394台の乗用車、615台のトラック)で、合計13790台の乗用車と
21525台のトラック
○3つの山岳師団(各々に253台の乗用車、618台のトラック)で、合計759台の乗用車と1
854台のトラック
○4つの自動車化歩兵師団(各々に989台の乗用車、1687台のトラック)で、合計3956台
の乗用車と6748台のトラック
○5つの機甲師団(各々に561台の乗用車、1402台のトラック)で、合計2805台の乗用車
と7010台のトラック
○4つの軽機甲師団(各々に595台の乗用車、1368台のトラック)で、合計2380台の乗用
車と5472台のトラック
○ひとつの騎兵旅団で、205台の乗用車、222台のトラック


(増加分の内訳)

○16の歩兵師団(各々に393台の乗用車、509台のトラック)で、合計6288台の乗用車と8
144台のトラック
○21の歩兵師団(各々に330台の乗用車、509台のトラック)で、合計6930台の乗用車と1
0689台のトラック
○14の歩兵師団(各々に359台の乗用車、536台のトラック)で、合計5026台の乗用車と7
504台のトラック

 したがって、総計では開始時に42000台の乗用車と69000台のトラックが動員されまし
た。これらのタイプは統一されませんでしたし、陸軍以外のドイツ空軍や海軍の利用した自動
車数は、不幸にも統計がありませんでした。
また、これらの車両はオフロードでの走破能力よりも、乗り心地に考慮が払われていました。



乗用車の分類

Kfz 1 軽オフロード自動車 4つ座席のコマンド車 例キューベルワーゲン
Kfz 1/20 軽オフロード水陸両用車 例シュビムワーゲン
Kfz 2 通信車 3つ座席のラジオ車 例メルセデス170VK
Kfz 2/40 小型修理車 3つ座席と修理ユニット
Kfz 3 小型測量車 4つ座席
Kfz 4 小型対空車 3つ座席とMG342連機関銃装備
Kfz 11 中型オフロード車
Kfz 12 中型オフロード車 対戦車砲を牽引
Kfz 13 機関銃車
Kfz 14 中型通信車
Kfz 15 中型オフロード電話またはラジオ車
Kfz 16 中型測量車
Kfz 16/1 中型警報車
Kfz 17 中型箱型の電話車またはラジオ車
Kfz 17/1 中型ラジオ車
Kfz 18 戦闘車
Kfz 21 重オフロード車
Kfz 23 重電話車
Kfz 24 重アンプ車 4つ座席と箱型車
Kfz 31 救急車
Kfz 69 牽引車
Kfz 70 重乗用車
Kfz 81 軽対空砲車
Kfz 83 軽サーチライト車


トップへ
トップへ
戻る
戻る